シナリオライターとして仕事をする秘訣、こっそり教えます。
「シナリオ」や業界についてご存知ですか?
今後シナリオライターを目指す上で欠かせないエッセンスを本講座でお伝えします。
業界についてもお話するので、直接聞くことでよりイメージすることができます。
本講座で、地方在住のシナリオライターのメリット、
シナリオの仕事を続けていくためには、などスキルアップする手段を
弊社代表の山野辺一記がレクチ...
詳細を見る
創立15周年
エッジワークスは今年で創立15周年を迎えることになりました。
平素はエッジワークスの事業に格別のご高配をいただきありがとうございます。
おかげさまで弊社は今年15周年を迎えました。
ゲームシナリオ・アニメ脚本事業でのスタートから、絵コンテ事業、
AI・ロボットのセリフ作成事業などを順調に...
詳細を見る
ようかい先生とぼくのひみつ 刊行!
弊社山野辺一記が執筆いたしました
「ようかい先生とぼくのひみつ」が刊行されました!
ぜひ、お手に取ってみて頂けますと幸いです。
◆エッジワークス実績公開ページ
https://www.edge-works.co.jp/archives/2819
◆金の星社様公式ホームページ
http://www....
詳細を見る
17話:世界観設定について
世界観設定作りにおいて
「コミュニケーション力」はとても大切です。
「要望を聞いて提案をする」
の繰り返し作業になります。
お打ち合わせ等で作り上げたい世界観やキャラ、
やりたいことを話し合い
ライターと二人三脚で作り上げるイメージです。
そのため世界観設定つくりにおいては
工数を重ねることが前提となってい...
詳細を見る
ゲームシナリオ講師サミット(ラウンドテーブル)
藤沢です。
2017年3月17日(金)渋谷フォーラムエイトにおいて
エッジワークスによるセミナー
『ゲームシナリオ講師サミット(ラウンドテーブル)』を開催しました。
参加されたのは
・専門学校のご担当者
・ゲームシナリオを教えられている講師
・シナリオライター
・ゲー...
詳細を見る
中の人たまごにおえかきコンテスト
お久しぶりです!
エッジワークス広報、中の人です。
この度、タカラトミー@takaratomytoys 様企画の
「中の人たまごにおえかきコンテスト」に
社内スタッフ一同挑戦致しました!!
↑こちら弊社ロゴを作成しましたー。
卵の色染めがなかなか難しく
色がバラバラにな...
詳細を見る
16話:マナーは大切!
言うまでもなく、マナーは大切です。
クライアント様もライターさん、我々担当者も一人の人間なので
お互いに印象が良いに越したことはありません。
気持ちよく案件を進めるためにも
最低限マナーは守って楽しくお仕事ができるよう
弊社スタッフ一同常に心がげてお仕事させていただいております。
...
詳細を見る
DYNAMIC CHORD feat.KYOHSO V edition
「DYNAMIC CHORD feat.KYOHSO」がPS Vita版としてついに発売!
第3弾はKYOHSOとの恋物語。
主人公は音楽事務所兼レコード会社DYNAMIC CHORDで働く新入社員の女の子。
本作では「DYNAMIC CHORD feat.KYOHSO Append Disc」と同様に
城坂依都、英時明、黒谷優、諏宮篠宗の恋物語が展開。
彼と恋人になった後の...
詳細を見る
15話<後編>乱用注意!?
先日のブログにてコメントの活用を勧めさせて頂きました。
ですが、その使用頻度については注意が必要です!
書きすぎてはクライアント様の負担になってしまいます。
(面倒くさいライターだと思われてしまっては本末転倒です。)
なので、ポイントを絞ってコメントを入れる事が重要です。
また、修正の際に...
詳細を見る
15話<前編>:コメントの活用を!
ライターの皆様、原稿のコメント欄を活用されていますか?
もし<これまでコメントを活用したことがない>
というライター様がいらっしゃいましたら
ぜひ次回のご提出から活用を検討してみてください。
「セリフの意図」や「キャラや事件の背景」を記載する事によって
きちんと考えている事がクライアント様に伝わりご納得いただける...
詳細を見る
13話:ジェネレーションギャップ
プロのシナリオライターはアイディアを提案しつつ
最終的にはクライアント様の指示通りに
シナリオを執筆いたします。
ですので、指示書などでシナリオの指示を出していただく際には
より明確かつ具体的指示を出していただくために
弊社ではヒアリングや質問を頻繁に行います。
ところが、これが難しい……。
...
詳細を見る
12話:クオリティとスケジュール
弊社では初稿納期にかなりこだわりがございます。
クライアント様の求める成果物へ近づけるための
作業時間を確保したいからです。
初稿でご希望を全て叶えられていられる事があれば
それは大変素晴らしい事です。
ですが、「シナリオを読んでみたらやっぱりこちらの方が良い」や
「思っていたのとなんか...
詳細を見る